自己記事トラックバックw
前の記事で新潟なら新潟に予算を落とし、 細かいところを任せてもいいじゃないかと書いた。 実際国が国民一人一人に関わってるほど暇ではないはずだ。 そういう時間があるのであれば、 経済をどうするとか、国際的な位置づけとして日本のあるべき姿などを討論してもらいたい。 国がやれるべきことというよりも国しかできないこと、 国じゃないとやる意味がないことを国がやるべきで、 (これも新潟などの被災地の方には過激な発言かもしれないが、) 一人一人の家を直したところで国益に影響するかというと、 ほかにやるべきことはたくさんあるということになろう。 More ■
[PR]
▲
by Keisuke_Ishino
| 2005-01-28 14:41
| ニュース
ふとテレビをつけたら国会の予算委員会をやっていた。
確かにお金に関してはいるものの、 結局内閣や自民党の責任追及などに帰着している論議をするつまらないものもあったが、 社民党の議員さん(だったと思う)の質問・意見が非常に面白かった。 (なお、ボクは政治に対して専門でもなければ、 深い知識があるわけでもありませんのでご理解をば。。。) 話は新潟復興に対する予算。 前の質問者は簡潔にまとめると個人へも金を出せという意見だった。 それに対し、意図は同じだとは思われるが、 たとえば地方、ここでは 新潟県などにゆだねてはどうかというものだ。 More ■
[PR]
▲
by Keisuke_Ishino
| 2005-01-28 14:05
| ニュース
指導者から何かを学び始めてから、ひとり立ちしていくまでの過程のことらしい。
最初は教えを守り,次に自分なりの発展を試み,最後には型を離れて独自の世界を創り出していく。 型破りなのもいいけど、まずは型が大事。 型も大事だけど、型を破ることも大事。 そして自分の型を作ることも大事。 奥が深いと感じました。 ちなみにこれは、 能でおなじみの観阿彌、世阿彌親子が説いた、能の至芸に至る段階だそうである。 この観阿彌世阿彌の話は慶應義塾大学空手部のサイトを参考にさせてもらった。 http://www.keiokarate.net/rensai/rensai9.html 観阿彌世阿彌だけでなく、五輪書などの花も別ページに載っている。 空手だけに限らずにいろいろと参考になる部分があるので一読する価値ありかも。 ■
[PR]
▲
by Keisuke_Ishino
| 2005-01-28 02:02
| コトバ
ボクがこのページのトップの紹介文のところにつかっている、シーサー。
シーサーも阿吽になっているというのは気づくことだと思いますが、 オスとメスがあるということを、とある司法修習生に教えてもらって初めて知った。 ではどちらがどちらか? 答え。 More ■
[PR]
▲
by Keisuke_Ishino
| 2005-01-28 01:44
| 日常生活
今日友人と話していた時のキーワード。
まずはRがないほうの辞書的意味からw evolution=発展、進化など そこで進化についてエキサイトさんの辞書で調べてみた。 〔evolution〕生物は不変のものではなく、長大な年月の間に次第に変化して現生の複雑で多様な生物が生じた、という考えに基づく歴史的変化の過程。種類の多様化と、環境への適応による形態・機能・行動などの変化がみられる。この変化は、必ずしも進歩とは限らない。また、生物だけを対象とするにとどまらず、社会進歩観を背景に社会進化論が生まれ、さらに全宇宙・全物質を歴史的変化の中でとらえる概念にまで拡大される。(後略) More ■
[PR]
▲
by Keisuke_Ishino
| 2005-01-27 00:29
| 日常生活
あずきさんのサイトで見てはじめて知った。
こんなユニフォームにこんな細かい規定があるとは。 文字が目立つようにとかはわかるけど、 短パンの長さとかの規定ってまったく意味がないと思うけどなぁ・・・ ちなみに多分彼はこれを見て書いたんだろう。 http://www.volleyball-u.com/kanto/kyougikitei.htm ■
[PR]
▲
by Keisuke_Ishino
| 2005-01-23 23:08
| 日常生活
本日2005年1月23日、今日25歳の誕生日を迎えた。
そんな自分の一日。 ・・・一日中PCに向かうということに(自爆 メインマシンの調子が悪く、起動しなくなった。 なんとかバックアップを取って再インストールが決定。こんなときに・・・ 設定を直していくのに時間がかかり結局今まで(まだ100%の復帰でもないが)。 つくづくノートPCがあってよかったと思うものの、 このメインマシン(自作)も3年を過ぎている。 一般の方々と違ってかなり酷使していることを考えると そろそろ第一線を退かせるころなのかもしれない。 そもそも買い換えたり作り変えたりするほどのお金はないのだが・・・ ということはさておき、 とりあえず25歳の抱負を勝手に発表。 原点回帰と自律あたりか。 自律。 自分を律するというだけでなく、 自分に「律(リズム)」をつけていきたいと思ったりするわけである。 このテーマは結構長く掲げているテーマではあるが。 ■
[PR]
▲
by Keisuke_Ishino
| 2005-01-23 23:03
| 日常生活
R25とかでも掲載されている(いた?)大人力(おとなりょく)のチェックサイト。
上司力、ベンチャー力、宴会力、モテ力、貯金力、旦那力の6つに答えると。 http://www.sourcenext.com/mail/shindan_entry.html 結果の中で特徴となる部分。 ★あなたの武器になる大人力 まだまだ旦那力なんてわかんないw 上司力とか貯金力はいいんだけど、宴会力があるというのにちょっと意外性を感じたり。 しかも、25点中20点という、全分野の中で最高得点だったりして。 武器なのでいいとしますか。 みなさんはいかがでしょうか? ■
[PR]
▲
by Keisuke_Ishino
| 2005-01-22 22:20
| ニュース
火曜日の授業がすべて終わった。
心残りがありすぎてという感が否めないが、 これで本当に授業という形はすべて終了。 アツさは表現できたかもだが、 体がついていかなかった。 内容的にも前回に比べるとそれほどでもなかった。 いろいろ課題が残った。 この先どうなっていくのだろう? 授業もそうだが自分自身・・・ ■
[PR]
▲
by Keisuke_Ishino
| 2005-01-19 11:16
| 日常生活
国語や英語で一部が2chで示唆されるという事件があったようだ。
刑事告発も視野に入れられているとのことだが、 ちょっとこれはいただけないと思う。 先に別に教科書の問題を出してもそこまでの問題ではないと書いたが、 流出というのはちょっといただけない。 なぜ流出で騒ぎになるかというと、 どこから流れたかわからないからではないだろうか? ではそもそも流れうるところを限定しておけば 責任追及はしっかりできるのではないだろうか? つまり、たとえば国語のこの問題に関わったのはどの団体で、 そのチェックに当たったのが誰で、 印刷に関わったのが誰で、配送に関わったのは誰、と、 そのような分業を行っておけばいいということである。 More ■
[PR]
▲
by Keisuke_Ishino
| 2005-01-19 11:13
| ニュース
|
Recent Keisuke
Where is "my" trigger?
やわらかな風の通り道、たどり着く場所はどこに・・・? 最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||